広告

【正直】トライ式プログラミングに通わせたが、効果・変化なし【子供11歳/愛知県】

愛知県名古屋市在住,現在小学校5年生の男の子の母親です。子供が小学校3年生の時に,プログラミング教室に1年間通わせました。

その理由は,学校でプログラミング教育が始まるので楽しく始めるきっかけになればよいと思ったこと,プログラミングを学ぶ上での論理的な考え方がこれから社会で生きていくのに必要な力だと考えたことからです

今までは水泳やダンス,サッカーなど,体を動かす習い事ばかりだったので,小学校も中学年になり,少し子供の勉強モードのスイッチを入れたいという思いもありました。

家の近くにあるトライ式プログラミング教室の体験授業を受けて,子供が楽しそうにロボットを使った授業の内容を話してくれたことから,こちらに入会し月2回の授業を1年間受けました。

個別教室のトライの塾のブースを使って,先生が子供のペースに合わせてマンツーマンで教えてくれること,興味が深まったら同じように学んでいる子供たちとの合宿や発表の場もあって,良い刺激を受けられるかなとも思い,親子ともとても期待して入会しました。

KOOVというロボットを使ったキットを使って,自分のプログラムによってロボットを好きなように動かすことを通して学ぶという説明でした。

他のプログラミング教室に通わせている母親仲間の話では,集団授業だと子供が上手くできなかった時に一気に興味を失ってしまうことがあると聞いていたので,実際に授業が始まり,何より先生が子供の理解や進度,興味の方向を見ながら授業を進めてくれている様子に一安心しました。

子供も,今日は何ができるようになった,次はこういう動きをさせてみたいなど,塾で学んだことの話をたくさんしてくれました。つまずいても,子供のモチベーションが下がらないように先生が上手く誘導してくれているようでした。

ただ,それによって自宅のパソコンをいじったりするようになったかというとそうでもなく,塾に行ったときだけ楽しんで帰ってくるという感じでした。それによって論理的な考え方ができるようになったというような効果や変化も,正直に言って特に感じることもありませんでした。

結局,1年通ったところで,子供に特にそれ以上プログラミングで何がしたいという目標もないとわかったので,辞めることになりました。

入塾時には,他の子供さんとロボットの動きを見せ合ったり,お互いに成果を発表したりする場があるという話でしたが,塾では他にプログラミングを学んでいる生徒がいる様子がなく,そのような機会は1度もありませんでした。合宿のお誘いは受けましたが,子供にはいきなりの合宿はハードルが高く参加しませんでした。

この1年間塾に通ったことで子供は何かを得たのかもしれませんが,もう少しプログラミング学習に力を入れていて,同年代の子供と接する機会がある塾を選んだ方が長続きしたような気がします。

これから子供をプログラミング教室に通わせようと考えているならば,そして学んだあとの学習の広がりや次のステップを求めるならば,最初はロボット学習からスタートしたとしても,その後Scratchを使ったり,他の言語を学ぶような流れを作ってもらえるような,プログラミング教室専門で運営している塾の方が良いのではないかと思います。

-みんなの体験談