月謝 | 11,000円 |
教室数 | 53 |
Scratch | あり |
公式サイト | https://www.star-programming-school.com/ |
文部科学省HPにもあるように、2020年からの小学校教育では、ついにプログラミングが必修化します。
プログラミングは、創造力や論理的思考力はもちろん、他人と関わることでのコミュニケーション能力、自分の作品を発表する際のプレゼンテーション能力なども養われるので、まさに教育にはうってつけの科目。
「必修科目になるのならば、ぜひプログラミングを習わせてみたい!」とお考えの保護者の方は多いと思いますが…気になるのは、やはり授業内容や料金ですよね。
今回は、小中高生に最先端のプログラミング教育を安価に提供しているということで評判も高い「STAR Programming SCHOOL」について、調べてみました♪

-
-
小学生プログラミング教室おすすめランキング
21社を徹底レビュー・比較しました >>ランキングをすぐ見る<< 「プログラミング教室ってどこがいい?」 「何が違うの?わからない…」 そう、子供のプログラミング教室選びは大変なんですよね。たくさんあ ...
続きを見る
口コミ・評判
いつもあいたいをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
3F パソコン市民講座が生まれ変わります!
3F⇒5F 2017.4.1 RENEWAL!!
子供向けプログラミングスクール【STAR Programming SCHOOL】も開設いたします!! pic.twitter.com/NGgM93wrU5— ショッピングタウンあいたい (@sptown_aitai) March 14, 2017
STAR Programming SCHOOL(スタープログラミングスクール)の評判・口コミは?小中高生のためのスクール! ⇒ https://t.co/PkHnTbf9Nf #プログラミング学習 #プログラミング初心者 pic.twitter.com/AVC8dKyDPt
— ぽんぽこ@プロぽこ-プログラミング (@ponpoko_code) September 2, 2016
7月7日(土)8日(日)に新潟市産業振興センターで開かれたトキっ子子育て応援フェアにNSGアカデミーがブースを出店してきました。ABCマウス、スタープログラミングスクールの体験会を実施しました。#nsgac #トキっ子クラブ pic.twitter.com/uGYpNyN1mx
— 株式会社NSGアカデミー (@NSGacademy) July 13, 2018
「まずは企画書を書かせるんです。パソコンに向かうのはその後。」教育専門会社が手掛けるプログラミング教育とは!スタープログラミングスクール | コエテコ https://t.co/aQTLstJYZS
— 親子でたのしむICTサイトWAQWAQ (@WAQWAQ_TV) September 27, 2018
総評 92/100点
STAR Programming SCHOOLを運営している株式会社チアリーは、昭和48年にチアリー英語研究会として始まりました。
現在は、「児童英語教室」にとどまらず、「パソコン教室」や「プログラミング教室」、特別会員システム「パソコン市民講座プレミア倶楽部」などの事業を幅広く展開。
教育や教室運営のプロだからこそできるきめ細やかなサービスは、とても好評のようです。
STAR Programming SCHOOLでは、以下の「5つの安心」をサービスの柱にしています。
- 振替授業や補講対応を受けられる
- 少人数制クラスだから安心
- 自宅でもプログラミングができる
- 毎回授業を見学できる
- タイピング指導もご用意!
保護者の方が少しでも「?」と感じる部分をしっかりと明示している点は、素晴らしい!
消費者からの安心や信頼を得る上では、とても重要なことですね。
授業内容 17/20点
STAR Programming SCHOOLのコースは、3つ。
年長から小学4年生が対象の「タブレットプログラミング40回コース(1回60分)」、小学3年生から中学3年生が対象の「Scratchプログラミング60回コース(1回90分)」と「ロボットプログラミング80回コース(1回90分)」があります。
タブレットプログラミング40回コース
iPadのタッチ操作による簡単なプログラミングを実践します。
カリキュラム後半では、Sphero(世界初のロボティックボール)の実習も入ってきますが、みんなで楽しくワイワイとプログラミングの基礎に触れることが、大きな目的。
幼児や低学年のお子さまに最適なコースです。
Scratchプログラミング60回コース
こちらのコースでは、PCを使いながら視覚的なプログラミングにチャレンジ。
マウス操作で簡単に命令ブロックを組み合わせられるScratchというソフトを活用します。
ロボットプログラミング80回コース
組み立てたロボットをプログラムで好きなように動かすことができますよ♪
LEGO社の教育版レゴマインドストームEV3と専用ソフトウェアを使用。
ものの仕組みとプログラミングの両方が学習できるコースになります。
3つそれぞれのコースの目的は明確で、年長からでも学ぶことができるカリキュラムは、とてもいいですね!
それでは、STAR Programming SCHOOLに通塾している生徒の作品を見てみましょう。
▼レッツおばちゃんち
▼ねずみたたき
おばちゃんに会いに行くという発想は、子どもらしくて何とも可愛らしいですね♡
モグラ叩きならぬ「ねずみたたき」も、ねずみの表情や猫の向きにも工夫がされており、なかなか上出来の作品です。
Scratchの有無 20/20点
「Scratchプログラミング60回コース」には、もちろんScratchが導入されています。
Scratch(スクラッチ)とは
動く絵本や簡単なゲーム作りなどを通して、視覚的にプログラミングの楽しさを理解できるようなカリキュラムは、PC初心者の子どもにとっても、やはり魅力的ですね。
料金 18/20点
料金は、以下の通りです。
コース | 受講料(税別) |
タブレットプログラミングコース(全40回) | 7,000円/月 |
Scratchプログラミングコース(全60回) | 11,000円/月 |
ロボットプログラミングコース(全80回) | 10,000円/月 |
入学申込時には入学金6,000円(税別)、さらに月会費が2,000円(税別)、コースごとの教材費(Sphero・Scratch・教育版レゴマインドストームEV3など)が別途必要となります。
トータルの料金を他のプログラミング教室と比較しても、かなりリーズナブル。
「子どもの将来のためになるプログラミングは習わせたいけれど、お金が心配…」とお考えのご家庭にとっては、特におすすめの教室になります♪
対象年齢 19/20点
STAR Programming SCHOOLの対象年齢は、幅広い点が特長。
年長から中学3年生までを対象にしています。
小学生のみが対象のプログラミング教室が多いなか、年長や中学生も受講できるのは嬉しいですね!
兄弟姉妹で競い合いながら、楽しく通塾することも可能です。
教室数 18/20点
STAR Programming SCHOOLの教室は、全国に53教室。
関東エリア(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・茨城県)、近畿エリア(兵庫県・奈良県・大阪府・京都府)、中国エリア(広島県)、北陸エリア(新潟県)、東海エリア(静岡県・愛知県)に展開しています。
全ての教室がイトーヨーカドーやイオンなどの大型ショッピングセンター内に設置されているので、「子どもの安全面は安心」という声が多いです。
子どもを教室に預けている間に、買い物を済ませることができるという点も、ママにとっては大きなメリットかも知れないですね♪
まとめ
以上、STAR Programming SCHOOLについて、ご紹介しました。
STAR Programming SCHOOLの大きな特長は、「良心的な料金」と「幅広い対象年齢」。
コースの難易度もそれほど高くない印象なので、「プログラミングに興味は持っている」「まずは何となくでもPCやタブレットに触れてみたい」というお子さまには、とてもおすすめの教室です。
教室が大型ショッピングセンター内にあるというのも、子どもを安心して通わせることができるポイントになるのではないでしょうか。
お近くに教室がある方は、まずは授業見学やイベント体験にお申し込みしてみるのをおすすめします!